▼活動実績

2002年度~2004年度


2002年度2003年度2004年度
【2002年度】

(1)スポーツ教室事業

1)内 容 半日日帰りでのバスケットボール教室を実施
2)開催日 2003.2/8,15,22,3/1,8,15,22 計7回 3)場 所 馬込中学校・荏原製作所他
4)参加者 指導者/保護者22人 選手/小学生80人

(2)医学・栄養学セミナー事業

1)内 容 半日日帰りでのセミナーを開催
2)開催日 2003.3.9 3)場 所 大田区産業会館 4)参加者 講師/スタッフ5人小学生の保護者他12人 5)後 援 大田区教育委員会

(3)広報活動

1)地元大田ケーブルとの協力関係を構築、スポットでの取材、
  4/21の番組作成の準備での教室取材 2)2/15大田区体育指導員40周年記念講演で活動をPR
3)3/1東京都教育委員会主催地域クラブパネルデスカッションで講演、   および東京都作成地域クラブリーフレットに掲載

▲TOP

【2003年度】

(1)スポーツ教室事業

1)バスケットボール教室

小学生

馬込地区 2・4土/月午前 4月?馬込中学校体育館 入会者33人、年34回、延べ492人参加

蒲田地区 1・3土/月午後 5月?蓮沼小学校体育館入会者25人、年27回、延べ430人参加

中学生

蒲田地区 1・3日/月午前 6月?出雲小学校体育館入会者8人、年34回、延べ136人参加

矢口地区 2・4金/月夕方 12月? 矢口中学校体育館入会者32人、年6回、延べ163人参加

品川地区 1・3水/月夕方 1月?浅間台小学校体育館入会者15人、年7回、延べ67人参加

3.厚木キャンプ
期 日 2003年8月6?8日(2泊3日)

場 所 厚木米軍基地

参加者 小学生19人、中学生2人

主 旨 国際親善、異文化交流

4.八丈島キャンプ

期 日 2003年8月23?25日(2泊3日)

場 所 八丈島参加者小学生7人、保護者3人、スタッフ2人
主 催 東京都教育委員会「親子ふれあいバスケットボール交流大会」

2)テニス教室

対 象 中学生から一般

開催日 2回/月 日曜日午前年21回開催
参加者 入会者26人、延べ305人

参加 場 所 都立蒲田高校

内 容 初級・中級者

3)健康体操教室

対 象 洗足地区50歳以上の高齢者

開催日 毎週金曜日の午後年間三期で開催年33回開催

参加者 入会者47人、延べ857人

参加 場 所 大田区洗足文化センター体育室

内 容 高齢者向け健康体操

後 援 大田区教育委員会

(2)医学・栄養学セミナー事業

開催日 2004.2.9

場 所 大森スポーツセンター小ホール

参加者 34人

後 援 大田区教育委員会

内 容 「運動効果を高める最新の栄養学」

(3)イベント事業

1)大田バスケットボールフエスタ(秋)

開催日 2003年9月27?28日

場 所 大森スポーツセンター

参加者 1100人

後 援 大田区教育委員会
内 容 エバラヴィッキーズホームタウンゲーム中学生選抜チームで国際親善試合、シュートチャレンジ

2)大田バスケットボールフエスタ(冬)
開催日 2004年2月7?9日

場 所 大森スポーツセンター

参加者 1450人

後 援 大田区教育委員会

内 容 エバラヴィッキーズホームタウンゲーム小学生選抜チームで国際親善試合、3on3・シュートチャレンジ等イベント
3)キャンプ(小学校大田区選抜チーム)

開催日 2004年2月7?9日

場 所 平和島ユースセンター/大森スポーツセンター

参加者 宿泊54人、日帰り21人

後 援 大田区教育委員会

内 容 バスケットボールキャンプ

4)区民ふれあい祭り
開催日 2003年11月15?16日

場 所 平和島

参加者 1400人

主 催 大田区、OTAふれあいフエスタ実行委員会

内容 ボールパフオマンス、シュートチャレンジ等

5)大田スポーツまつり

開催日 2003年10月13日(体育の日) 場 所 荏原製作所体育館
参加者 90人 主 催 大田区体育協会、スポーツ振興課 内 容 シュートチャレンジ、シュートクリニック等 6)イベント後援
大田バスケットボールフエスタには多くの方のご後援を頂いた大田区教育委員会、(財)大田区体育協会、大田区体育指導員協議会、東京都バスケットボール連盟、東京商工会議所大田支部、大田区観光協会、大田区商店街連合会、NPO法人大田まちづくり芸
術支援協会、イキイキ推進委員会、スカイA、(株)大田ケーブルネットワーク

(4)指導者派遣事業

1)中学生スポーツ教室指導員

主 催 大田区教育委員会

開催日 年間25回

場 所 雪谷中学校体育館

参加者 区内中学生延べ234人

参加 内 容 バスケットボール教室

2)東京都教育委員会主催セミナー講師派遣(理事長)

開催日 2004.2.14と20日

場 所 東京都教育委員会調布庁舎

参加者 東京都地域スポーツクラブマネージャー、コーデイネーター60人

内 容 地域スポーツクラブに求められる一貫指導体制

3)蓮沼小学校PTA講演会講師派遣(理事長)

開催日 2004.1.17

場 所 大田区立蓮沼小学校

参加者 蓮沼小学校保護者、児童約40人

内 容 スポーツと健康について

(5)広報活動

1)大田ケーブル

(1)「じゃんじゃかオ?タウン」でピボットフットの紹介

(2)「インフオーメーションポケット」で各教室、キャンプ、フエスタの紹介7回

(3)「チャンネルガイド」でクラブの紹介
2)東京都教育委員会広域スポーツセンター作成「地域スポーツクラブ」紹介ビデオで紹介

3)NHK-BS2

(1)健康に関するセミナー視聴者参加番組に出演

(2)東京都1000人で紹介

4)大田区産業振興課

(1)みみたこ大田メールマガジンと機関誌で紹介

(2)おおたまちづくり・商業活性化等ホームページで2度紹介

(3)まちに活第6号で紹介

(4)月刊「おとなりさん」10月号のNPO特集で紹介

(5)月刊「いけがみ」10月号で人物紹介

▲TOP

【2004年度】

(1) スポーツ教室事業

1)バスケットボール教室

1.小学生

馬込地区 2・4土/月午前4月?馬込中学校体育館入会者15人、年26回、延べ227人参加

蒲田地区 1・3土/月午後4月?蓮沼小学校体育館入会者22人、年27回、延べ446人参加 出雲地区 1・3木/月夕方
4月?出雲小学校体育館入会者30人、年45回、延べ697人参加

2.中学生

蒲田地区 1・3日/月午前4月?出雲小学校体育館入会者19人、年29回、延べ235人参加

矢口地区 2・4金/月夕方4月?矢口中学校体育館入会者30人、年26回、延べ393人参加

品川地区 1・3水/月夕方4月?浅間台小学校体育館入会者24人、年45回、延べ654人参加

3.指導者講習会

期 日 2004年5月? 1回/月

場 所 都立蒲田高校体育館

参加者 指導者10人

主 旨 基本技術の習得と指導方について

4.倶楽部交流試合

期 日 2005年3月20日

場 所 荏原製作所体育館

参加者 小中学生45人

主 旨 教室間での交流

2)テニス教室

対 象 中学生から一般(14?54歳)

開催日 2回/月日曜日午前年24回開催

参加者 入会者22人、延べ384人

参加 場 所 都立蒲田高校テニスコート

内 容 初級・中級者

他倶楽部交流試合

期 日 2004年11月7日

場 所 都立蒲田高校テニスコート

参加者 38人

主 旨 他倶楽部との交流

3)健康体操教室

対 象 洗足地区53?84歳の中高齢者

開催日 毎週金曜日の午後年38回開催

参加者 入会者49人、延べ1064人

参加 場 所 (株)ニチレイ研修センター体育室

内 容 高齢者向け健康体操

体力アップ、スタイルアップ特別講座開催

期 日 2004年4月/4回シリーズ

場 所 洗足区民センター体育室

参加者 120人

主 旨 健康運動の理論と実践

フイットネスダンス全国大会に参加

期 日 2004年10月22日

場 所 駒沢オリンピック公園体育館 参加者 5人?主 旨 他倶楽部との交流

4) チアリーディング教室

対 象 幼稚園児?小学生

開催日 毎週金曜日の午前 10月?年22回開催

参加者 入会者41人、延べ726人参加

場 所 雪谷中学校体育館

内 容 チアーの基礎

大田バスケットボールフェスタに参加

期 日 2005年2月6日

場 所 大森スポーツセンター

参加者 41人

主 旨 バスケットボール試合でのチア

(2)指導者セミナー事業(2004年度第一回)

開催日 2004.7.11

場 所 荏原製作所体育館会議室

参加者 54人

内 容 「熱中症対策とテーピング理論・実践」

(3)指導者セミナー事業(2004年度第二回)

開催日 2004.10.2

場 所 大森スポーツセンター会議室

参加者 46人

内 容 元バスケットボール全日本監督小浜元孝氏による「コー チとは!!選手とのふれ合い」をテーマに講師の体験を基 に選手の影響を考える

(4)イベント活動

1)大田バスケットボールフェスタ(秋)の運営協力

開催日 2004年10月2日

場 所 大森スポーツセンター

参加者 1280人

後 援 大田区教育委員会

内 容 エバラヴィッキーズホームタウンゲーム 中学生選抜チームで品川区中学生選抜との交流試合(男女2試合)、シュートチャレンジ

2)大田バスケットボールフェスタ(冬)の運営協力

開催日 2005年2月5?6日

場 所 大森スポーツセンター

参加者 1833人

後 援 大田区教育委員会

内 容 エバラヴィッキーズホームタウンゲーム 小学生選抜チームで他区交流試合(男女2試合)、3on3・シュートチャレンジ等

放 送 初めて大田ケーブルテレビで全3試合生中継を実施
3)大田区立「くすの木公園」ナイキフープ寄贈の協力

時 期 2004.6月

場 所 「くすの木公園」南蒲田2丁目

内 容 公園内にバスケットボールゴール、コート一式の寄贈に協力

4)入新井キッズフェスティバルにバスケットボールで参加

開催日 2005年6月6日

場 所 入新井特別出張所

参加者 50人

主 催 大森駅東地区近代化協議会

後 援 入新井自治会連合会

内 容 親子でバスケットシュートチャレンジ

5)チャレンジUSAプレーヤーズクリニックの運営協力

開催日 2004年6月19?20日

場 所 蒲田女子高等学校体育館

参加者 170人

内 容 日本国内でのバスケットボールクリニック

6)NBAロサンジェルスレイカースレイカーガールオーデション運営協力

開催日 2004年7月3?4日

場 所 荏原製作所体育館

参加者 120人

内 容 日本国内でのレイカーガールオーデション

7)バスケットボールキャンプ(小学生男女大田区選抜チーム)

開催日 2004年10月1?3日

場 所 平和島ユースセンター/大森スポーツセンター

参加者 宿泊63人、日帰り26人

後 援 大田区教育委員会

内 容 バスケットボールキャンプ

8)チアーリーディングキャンプ

開催日 2005年2月4?6日

場 所 平和島ユースセンター/大森スポーツセンター

参加者 宿泊25人、日帰り44人

後 援 大田区教育委員会

内 容 チアキャンプ/大田フェスタ参加

9)東京衛生学園主催地域交流イベントに参加

開催日 2004.11.3

場 所 大田区東京衛生学園校舎

内 容 ピボットフットの活動内容を展示

10)区民ふれあい祭り

開催日 2004年11月13?14日

場 所 平和の森公園 参加者 3400人

主 催 大田区、OTAふれあいフェスタ実行委員会

内 容 シュート・パス・ドリブルチャレンジ等

11)大田スポーツまつり

開催日 2004年10月11日(体育の日)

場 所 荏原製作所体育館

参加者 132人

主 催 大田区体育協会

内 容 シュートチャレンジ、シュートクリニック等

12)イベント後援
大田バスケットボールフェスタには多くの方のご後援頂きました。大田区教育委員会、(財)大田区体育協会、大田区体育指導員協議会、東京都バスケットボール連盟、東京商工会議所大田支部、大田区観光協会、大田区商店街連合会、NPO法人大田まちづくり芸術支援協会、イキイキ推進委員会、(株)スカイA、(株)大田ケーブルネットワーク、クラブニッポン(株)

13)イベント協賛
大田バスケットボールフェスタには多くの方からご協賛頂きました。(株)キリンビバレッジ、(株)ナムコ、(株)タケマエ、(株)スペースセブン、?醍醐建設、白銀スポーツ、(株)守半海苔店、(株)スカイA、ヒガ・アーツ&メタル(株)、(株)大田ケーブルネットワーク、(株)スポーツマンシップ、(株)北山、クラブニッポン(株)、東京マイクロ(株)、池上本門寺朗峰会館、(株)ニチレイ

(5)指導者派遣活動

1)エバラヴィッキーズのテクニカルアドバイザー

期 間 2004.4?2005.3月

場 所 荏原製作所体育館

内 容 エバラヴィッキーズのチーム技術強化に関するアドバイス

派遣者 桑田理事長

2)中学生スポーツ教室指導員 主催大田区教育委員会

開催日 年間25回

場 所 雪谷中学校体育館

参加者 区内中学生延べ231人参加

内 容 バスケットボール教室

派遣者 中里他4人

3)練馬区NPO法人SSC谷原主催「遊遊スクール」講師

開催日 2004.4?10月/6回シリーズ

場 所 練馬区総合体育館

参加者 練馬区内中学生60人

内 容 バスケットボール教室

派遣者 桑田理事長・宮田
4)練馬区NPO法人総合型スポーツクラブ平和台主催「バスケスクール」講師

開催日 2004.10月/4回シリーズ

場 所 練馬区平和台体育館

参加者練馬区内中学生30人

内 容 バスケットボール教室

派遣者 桑田理事長・宮田

5)練馬区教育委員会主催「NPO法人の会計事務管理」へ講師

開催日 2004.12.4

場 所 練馬区役所会議室

参加者 練馬区内スポーツクラブ関係者25人

内 容 収支計算書、簿記の管理、決算手続きと帳票管理 派遣者 根本理事(税理士)

6)東京都教育庁主催セミナー講師

開催日 2004.12.5

場 所 東京都教育委員会調布庁舎

参加者 東京都地域スポーツクラブマネージャー44人

内 容 地域スポーツクラブの運営の実際

派遣者 桑田理事長

7)東京都教育委員会主催セミナー講師

開催日 2004.12.18

場 所 駒沢オリンピック公園内会議室

参加者 東京都地域スポーツクラブコーディネーター19人

内 容 地域スポーツクラブにおける競技力向上の取り組み

派遣者 桑田理事長

8)蓮沼小学校夏休みワクワクスクール講師

開催日 2004.8.16

場 所 大田区立蓮沼小学校

参加者 蓮沼小学校児童42人/エバラヴィッキーズ選手12名

内 容 エバラヴィッキーズの選手とバスケットボール

派遣者 桑田理事長・坂根副理事長

9)NPO法人マリソル松島スポーツクラブ主催バスケ教室に講師

開催日 2005.1.29

場 所 宮城県松島第二小学校体育館

参加者 小学生56人

内 容 バスケットボールの基本技術

派遣者 桑田理事長

10)東京ダイヤモンドクラブ主催「インサイト」セミナー講師派遣

開催日 2005.3.27

場 所 世田谷区池尻区民センター

参加者 一般30人

内 容 「青少年の育成はスポーツ精神から」公演

派遣者 桑田理事長

(6)広報活動

1)大田ケーブルテレビ
(1)2005.2月大田バスケットボールフェスタ全3試合を生中継

(2)「チャンネルガイド」でクラブの紹介

2)大田区社会教育情報2004.12月号でバスケットボールフェスタが紹介

3) NHK総合テレビ
(1)2004.12.19放送「日曜スタジオパークがんばれ!利樹クン」に地域活動としてのチアが出演

4)財団法人日本体育協会
(1)2004.11.20日発行「指導者のためのスポーツジャーナル」

(2)座談会スポーツにできること「スポーツは一つ」で桑田理事長がパネラー参加

5)内閣府広報室

(1)2005.3.1日発行「キャビネット」

(2)自治体とNPOとの協働地域スポーツ振興のコラムでピボットフットがいつでも誰でも参加できる地域密着型スポーツクラブとして紹介

▲TOP

活動写真
Copyright© 2003-2025 PivotFoot All Rights Reserved.